

あっという間に真夏日の山梨。。
6月も始まりは過ごしやすい気温だなーなんて思っていたら あっという間に梅雨明けて真夏日ですね(-_-;) 農家の友人が梅雨時期は植物の成長に一気にスイッチが入るなんて 言ってました。逆に春の草花は一生を終えるタイミングでもあります。 今回はそんな終わりの植物の恩恵を拾いに、河川敷へ行ってまいりました。 ちょっと若いころの写真しかありませんが、こちらの豆っぽい植物が今回の ターゲットです。こちら、春先に定番の景色を彩ってくれるカラシナという植物。 平たく言うと、菜の花ってやつですね。春の河川敷の風物詩でしょう(^▽^) 春に黄色い花を咲かせるカラシナですが、初夏には花を落とし種をつけます。 このカラシナの種、身近な調味料である和辛子、もしくはマスタードの原料で あることはご存じでしょうか?('ω') ※河川敷のカラシナはセイヨウカラシナといい、厳密にはマスタードの原料と 種類が違うのですが。 種は枝豆やインゲン豆のように鞘に包まれています。この鞘がカラカラに なるまで散歩時に定期的に監視(´◉ω◉` )じー 乾燥を確認したある日、90Lのくそでかゴ