top of page

紫蘇の水耕栽培始めました

趣味の話題ですが…料理作るのが好きです。

スパイスやハーブや薬味が好きです。

そして思い立って紫蘇を水耕栽培してみることにしました。


土いじりや水やりの習慣を作るのは億劫だし面倒くさかったので…(;^_^A

室内での水耕栽培なら、たまに水と肥料足すだけでいいし虫の発生もほぼ

ないだろうし。


・栽培開始

紫蘇は挿し芽で増やせるとのこと。

近所のホームセンターで苗を買ってきて上側の葉っぱ4枚程度残して枝をカット。

ボトルは布製のボトルホルダーに入れて遮光。光が入ると藻が生えるそうです(゜-゜)

エアーポンプで水中にエアレーション。根も呼吸するからとのこと。

1台の小型エアーポンプでごく少量のエアーを4つのボトルに吹き込んでいます。


・肥料入りの水に切り替え

10日ほど水に浸けておくと根がひょろひょろ出てきました。

根が出てきてからは水耕栽培用の肥料に切り替え。

普通の肥料よりカリウムが多く根が強くなるとかなんとか('ω')

根は出てきたけどもちろん成長はまだまだって感じですね(-""-)


・照明設置(ライトアップ用)

3週間経過した頃、夜間は暗くて観察しづらかったのでライトを設置。

10日を過ぎてからは1週間ごとの成長が目まぐるしい✨

根がラピュタ味を帯びてきました。

LEDは光合成にも利用できますが、紫蘇は半日陰で良いらしく、

そもそも窓辺に置いてるので必要なしかと。


・1か月経過

とりあえず栽培から1か月が経過しました。

根の成長が相変わらずすごい。葉もかなり増えてきました。




葉が増えるにつれて部屋の中で紫蘇の香りが強くなってきました。

ここまでくるとぼちぼち「摘心」という作業ですかね?

(先端の生長点をカットし、脇芽に栄養を回させる)

初めてでわからぬ…(-ω-;)


まぁ趣味の延長。失敗しても楽しみながら育ててきましょう。

 

Comentários


特集記事
記事一覧
アーカイブ
カテゴリ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page