

愛を両手に
2017年1月13日、家族に見守られる中、祖母が永眠いたしました。 祖父母の家は実家からとても近くにあり、子供の時から何度も遊びに行ったことを憶えています。 大学卒業後、工芸の専門学校に入った私は祖父母の家に部屋を借り、その後8年弱ほど住まわせてもらっていました。 「家に若い男がいると老人にとっては安心」なんて言ってもらえることに甘え、借りてた部屋を工房に改造しながら技術を磨く日々。 時に祖母の願いで身の回りの不便を直したり、逆に作業の音で迷惑をかけてしまったり。 それでも祖父と一緒に私のやりたいことを嫌味なく応援してくれていたように思います。 現在の山梨の工房を手に入れる時にも、祖父母からは大きな支援をいただいており、私の人生の一番大事な部分を支えてくれました。 思うところすべて書きこみたいところですが 「ありがとう」 この言葉にすべての気持ちをこめて。 祖母はしっかりした人で、自身の死後の銀行、保険、年金などの諸々の手続きをほとんど済ませていました。 同時に形見分けとして、手持ちのジュエリーや日用品などを親族に分けて配っていました。 私も以前


お客様がペアの結婚リングを作られました
ご無沙汰しております。 工房主の山下です。 今回はバレンタインデーに相応しい華やかな内容の記事をお送りいたします。 去る2月11日、当工房にお客様がいらっしゃいました。 以前にも一度遊びに来てくれた私の30年来の友人とその奥様です。 これからの作業に向けて意気込みバッチリ! 実は前回遊びに来ていただいた前後に「結婚指輪を作ってほしい」というお話をいただいておりました。 その時点では頂いたデザイン案を元に私が制作するという感じだったのですが、デザインの打ち合わせを重ねていく中で「自分たちで作りたい!」という欲求が高まったとのこと。 いいですね。非常にいいと思います^q^ ご自身で作られたペアリングなら思い出に残ること請け合いです。 ということでしたので、デザインを元にお二人が作る工程と私が手を加える工程を考え、実際に作業に来てもらったのが11日のことでした。 お二人にやっていただく作業工程は、まずワックス原型の制作からになります。 指輪用のワックスから必要な量を切り出しサイズや幅を調整していきます。 旦那さん思わず立ち上がり、腰の入ったいい姿勢でワ