

~特許出願検討中~
工房では日々様々な工作や加工を行っているようですが、 弟分の私はまた違った方向性のものづくりに着手しています。 私事ですがご飯を食べるのも作るのも比較的好きでしたので、 漠然とですが、新しい食品の製造技術を開発したいなと考えていました。...


1月を振り返って…小旅行
2月も半ばですね。 1月は近県の長野と静岡へ小旅行?に行ってきました。 長野県は諏訪大社へ初詣に。 工房主の兄が運転を担当し、私は助手席で酒を堪能…(;^ω^) 地元が東京の感覚から、長野は結構遠いイメージだったんですが、 工房から1時間くらいで行けてしまうんですね~...


2022年 本年もよろしくお願いいたします。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年も当工房をよろしくお願いいたします。 当工房近辺の旧増穂地区では柚子が名産らしいですね。 年末年始にはご近所さんから頂いた100個以上の大量の柚子を 頂いてしまいました(;^_^A...


カプサイシン抽出実験 その2
ではでは、お試し実験のカプサイシンの抽出の続き。少し専門的な話です。 色素や油分を分離して純粋なカプサイシン(白色結晶)が採りたいって話ですね。 それにしても抽出液の色が美しい(^^)✨まぁこの色素が不純物なわけですが… この後の精製アイデアとしては(-ω-;)...


スポンジラボ(化学)開設? カプサイシン抽出実験 その1
先般構築を始めたラボスペースが充実して来ましたのでご紹介。 デスクの設置、ガラス器具と装置の仕入れ、バンバンレイアウト決めて… 準備完了(^▽^)✨ お試しの実験は手軽なところでカプサイシン(辛み成分)の抽出実験。 どこの誤家庭にもあるソックスレー抽出機という器具を使います...


櫛形山トレッキング
先日、富士川町の櫛形山へトレッキングに行ってきました。 11月初旬で寒さもまだ本格化してないだろうと考えていましたが、 現地は気温1桁…若干雪もありました。(((=_=)))サムイ ルートは 池の茶屋登山口 ⇔ 櫛形山山頂 ⇔ アヤメ平...


紫蘇の水耕栽培始めました
趣味の話題ですが…料理作るのが好きです。 スパイスやハーブや薬味が好きです。 そして思い立って紫蘇を水耕栽培してみることにしました。 土いじりや水やりの習慣を作るのは億劫だし面倒くさかったので…(;^_^A 室内での水耕栽培なら、たまに水と肥料足すだけでいいし虫の発生もほぼ...


近況報告_秋めいてきました
つい1週間程前まではまだまだ暑かったですが、10月も後半になり 一気に寒くなってきましたね。町を散歩をしていると、ここひと月で 季節の空気感がガッツリ変わったのがわかります。 空の色も違って乾燥しているというか。 左:9月中旬、富士川スポーツ公園ふれあい...


居住スペースのリフォーム
先般ご挨拶しました、工房主の弟です。 前職は静岡で化学系の研究職に就いており、8月末に当工房へ引越してきました。 工房内の使用していなかった居住スペースへ間借りすることとなり、 移住から1か月が経過。 最近では周辺の地理の把握や生活環境も整えることができてきました。...


更新再開
長らくブログの更新が滞っておりましたが、ブログの更新を再開いたします。 編集・投稿は工房主より、ブログ担当を仰せつかりました、 工房主の弟より(主に)お届けいたします。 当工房の日々の様子や、雑多な出来事を投稿していこうと考えています。...